社員クロストーク #01
社員クロストーク #01

STAFF CROSS TALK

社員クロストーク #01

技術部 K.H

2021年新卒入社

福岡本社勤務

専務取締役 堀口

1991年中途入社

福岡本社勤務

Q.まずは仕事内容について
教えていただけますか?

スタッフクロストーク

K.H

ぼくは橋梁点検の業務が一番多いです。クライアントから提供して頂いた資料をもとに、橋の詳細な場所や劣化箇所の想定からはじめます。

点検は数人のチームでおこなうので、メンバーのスケジュール調整をして、段取りが出来たら現場へ行って点検します。橋といっても大きな橋だけではなく、普段目につかないような小さな橋も対象です。ドローンを使うこともあります。

点検が終わったら、チームメンバーと打ち合わせを重ねて、報告資料を作成します。

堀口

私は技術部の責任者として、道路も橋梁もなんでもやりますが、私が請け負った橋梁点検の実務を、彼にやってもらうことが最近は多いです。

Q.お二人の関係性について
教えてください。

K.H

堀口さんには入社した時からずっと指導してもらっています。もっと遡ると、ぼくが大学3年生でインターンシップに来た時も、堀口さんに教わりました。入社試験の面接も、堀口さんにして頂きましたよね。

堀口

そうだね。

K.H

筆記試験も面接もあまり上手く出来なかったんですが、どうにか内定を頂けて、あの時は本当にホッとしました。

堀口

まあ試験はあくまでも試験、それが全てでは無いですから。彼は人として素直だったので、鍛えれば何とかなるかなと思いました。入社したての頃はまだ大人になりきれていない印象で、結構厳しく指導したと思います。

K.H

はい、厳しかったです(笑)。でもおかげで橋梁点検に関しては、ある程度自分で段取りを組んで、上手くやれるようになってきたと思います。

スタッフクロストーク

Q.これまでで印象に残っている
出来事はありますか?

スタッフクロストーク

K.H

家のすぐ近くにある河川の設計を担当したことです。自分が設計に携わって完成したのはそこが初めてで、実物を見た時は感動しました。

堀口

私は15年前に担当した道路設計の仕事です。それまで経験したことのない大きなプロジェクトで、粘土層があり、隣りには私鉄も走っていて、制約の多い難しい案件でした。それが15年経ってようやく最近完成しました。

もちろん完成したのはうれしいけど、これから皆さんに使って頂いて問題が起きないか、ずっと気になり続けると思います。完成してホッと一安心というわけにはいきません。やりがいが大きい分、責任も大きな仕事です。

Q.東亜コンサルタントの
良いところを教えてください。

堀口

オーナー社長の会社ではないから、ワンマン経営ではなく、自由な気風があると思います。「あれをするな、これをするな」と口うるさく言う人はいません。もちろん仕事だから、技術の部分で厳しいことは言いますけど、全体的に自由な雰囲気があると思いますね。

K.H

確かに自由だと思います。ぼくは趣味でモータースポーツをやっていますが、大会で遠征する時はいつも有給休暇を使わせてもらってます。小規模だから人間関係の構築もしやすくて働きやすいし、チームワークの良さがうちの一番の強みですね。

堀口

40名弱という少人数の割には、やっている部門が多岐に渡っているのも特徴です。まあ幅広くやっているのは、長所でもあり短所でもあるかもしれないけど、部門によって仕事量に波がある場合に、全体でカバーしあえるのは強みですね。

うちの会社は、資格を複数持っているユーティリティープレイヤーが多いんです。もちろんスペシャリストもいますけど。若い人には、資格をたくさんとることを勧めています。それが自分自身の強みになりますから。

スタッフクロストーク

Q.最後にお互いの印象を
教えてください。

スタッフクロストーク

K.H

堀口さんからは厳しいことを言われることもありますが、今こうやって少しづつ仕事のやり方がわかってきたのは、堀口さんのおかげだと本当に思っています。上司というよりかは、親のような存在です(笑)

堀口

最初は大丈夫かな?と思っていたけど、最近は大丈夫なんだなって思えるようになりました。まだ足りない部分はあるけど、彼にはこれから先、会社を引っ張っていってもらわないといけませんから。がんばってね。

K.H

はい、がんばります!

後日・・・

K.H

このたび家業(※)を継ぐことになりました。堀口さん、今までお世話になりました!

堀口

※ K.Hは家業の有限会社西日本測量設計を継ぐため、2025年3月末をもって退社しました。これまでの尽力に感謝すると共に、更なる活躍を期待しています!

STAFF CROSS TALK

社員クロストーク